小鉋
こがんな
普通の小鉋。精度良くできていると思います。
| サイズ(身幅) | 値段 | Online Shop |
| 30mm | 11,980円 | Coming Soon |
| 36mm | 11,980円 | Coming Soon |
| 42mm | 11,980円 | Coming Soon |
| 48mm | 13,200円 | Coming Soon |
| 54mm | 13,200円 | Coming Soon |
主な特徴
高級鉋と同じ精度の裏スキ
水鳥刃物のこだわりである裏の精度が高くなるように歪み取り、丁寧な裏上げを行っています。
裏スキは高級鉋と同様、中央部が平らで、際が立ち上がっているので、べた裏になりにくくなっています。
鋼は高級刃物鋼のヤスキハガネ青紙1号
鋼は妥協せずにプロテリアル(旧日立金属)製の高級刃物鋼、ヤスキハガネ青紙1号を使用しております。
青紙1号は基本的な炭素鋼にタングステンとクロムが添加され、耐摩耗性や焼き入れ性を向上させたものです。
高級鉋では一番メジャーな鋼です。
地金は手に入りやすい極軟鋼
白鳥印の高級鉋には研ぎやすいと言われている錬鉄(生地)を使用していますが、小鉋では極軟鋼を使用しています。
錬鉄は100年以上前の製法で、今では入手困難です。
極軟鋼は錬鉄と比べ、すこし研ぎにくいとの意見もありますが、小鉋などの小さなサイズだとほとんど差は感じないと思います。
使い方
用途:鉋として使用





