刳りセン
刳りセン
主に切れ刃を木材に当て、刳るように削る用のセン
| サイズ | 値段 | Online Shop |
| 刃渡り180mm | 28,600円 | Coming Soon |
主な特徴
裏スキのようすを示す画像を用意する
研ぎやすいよう裏スキあり
日本の刃物の多くは鋼と地金の2層構造で、鋼側には研ぐ面積を少なくするよう、裏スキが施されています。水鳥刃物のセンはきれいな裏スキはもちろん、狂いがない状態で出荷しているため、研いだ時に全体がバランスよく研げるようになっています。
断面の画像を用意する。
刳りやすいよう切れ刃は2段刃に
センは大きく削る用に用いられるため、刃が厚く、研ぎ角が大きいと抵抗力が大きくなっていきます。研ぎ角を小さくすると刃が食い込みすぎてしまいます。そこで刃先だけ2段刃にすることで、食い込みにくく、刃がスッと抜けやすくなります。
中子の画像を用意する。
柄はご自身でご用意ください。
木工は得意でないので、柄はつかない状態で出荷しています。ご自身の手に合わせ、ご自由に柄を付けてください。
使い方
用途:グリーンウッドワークや、木を大きく削りたいときに。木材は固定してご利用ください。









